数学教師ASKのつぶやき

エイメイ学院の数学科です

勉強論

理解するのに1番のタイミングはいつか

新しい単元を授業で学んでいくとき テストに向けて理解しなくてはいけないよね ではテストまでに「理解できた!」と確信するベストタイミングはいつなのか テスト前? テスト勉強時? 復習しているとき? いいえ その授業を受けている瞬間ですよね こんな当…

出来るようになった自分を想像してワクワクする

学校選択問題を受験する人は、問題をみて欲しい その目で実感して欲しい 自分が到達するべきレベルを そして 残りの期間で 解けるようになる自分を想像してみてほしい ワクワクしてこないか?! これが余裕で解けるようになったら、、 これが他の人よりも易…

2年生のうちから北辰テストでの頭の使い方を知る

2年生上位クラス 証明の単元がほぼ終わる。 簡単なものなら、最初から最後まで全部かけるようになってきたね。 今日は3年の北辰テストの証明に取り組んで貰った。 教科書やワークではない、種類のちがった証明問題。 頭の使い方が変わってくる。 うんうん…

塾の予習パワーに溺れないこと

エイメイ学院では、コロナで休校期間のときから学校の単元を進めてきた。 いまでも、学校より先を進めている。 (ペースがめちゃくちゃ早い学校もあるが) だから、塾で習った内容を、学校で復習するといった形になる。 生徒たちも、塾で一度やっているから…

勉強に到達点はあっても終わりはない

ASKは数学を長年勉強しています また、高校受験数学の指導に携わって7年ほど経ちます 当然、いまでも指導している内容のアップデートのため、中学生の数学も勉強しています。 しかし、終わりはないですね やればやるほど、深みにはまっていく 言い方悪いか笑…

「俺(私)●●だから」という言葉の危険性

「俺、数学苦手だから」 「私、頭悪いから」 はい、その発言いますぐ止めよう それはね 出来ない自分を正当化して 「自分は●●だから努力しません」 って言ってるのと同じね いや、実際苦手だとしても、やらなきゃいけない事はやらなきゃいけないし 結果を求…

間違えた時、わからなかった時の態度について

問題に取り掛かり わからなかった、もしくはバツがついたとき 「はぁ?」とか「しね」とか そういう言葉が普通に出るのって異常だからね たぶん、誰かに向けていってるわけじゃなくて 悪態をついているんだろうけど それ、聞いているこっちは良い気分なんて…

本来、数学は理解するのに時間がかかるもの

朝から気になる数学関連の記事を二つ 要約すると ある程度のレベル(基礎)までは「暗記」(別の言葉で「型」とか「定石」とも)でいける。 そこから先は「型を応用する解き方」が必要 つまり、覚えているだけでは立ち打ちが出来なくなってくる 「暗記」→「…

トイレに貼って覚えるってなかなかの手段では?笑

小さい頃、トイレに貼ってある ことわざ集とか覚えませんでした?笑 あれって凄い効果的だと思うんですよね トイレって、1日1回以上は絶対に行きますし ある意味、習慣に根付いた勉強ですよね。 トイレじゃなくてもお風呂とかね 掛け算九九表、世界の国々、…

「覚える事」が勉強だという勘違いを正す

世の中には勉強を 試験のために、範囲の内容を覚えること と思っている人は一定数いるかもしれない つまり暗記することと思っている人ね それは本当は勘違いであるということを、 伝えていきたいけれども 長年それでやってきた人からすると、 なかなか考えを…

間違えた一問へのこだわりの強さが差になる

math-teacher-asuka.hatenablog.com こちらでも似たような事は書いたけど 勉強の基本は 「できない」を「できる」に変えること 國立先生も、著書で述べていますね。 勉強は、努力・やる気ではなく●●に頼る - とある数学教師ASKのつぶやき だから、間違えた問…

「理解できる」と「実際に解ける」の間には大きな壁がある

数学では難易度が上がるに連れて 「理解」と「解ける」の差が顕著に現れると思う。 もちろん、普段の数学でもそう 例えば一次関数であれば 直線の式の求め方がわかる ことと 実際に手を動かして直線の式を求める ことには大きな差がある。 連立方程式を使っ…

勉強の作法は早い段階から身につけておきたい

しっかりと身になる勉強とそうでない勉強って見ていればわかる わからない問題をすぐ答え見て写したり 出来ないからといって、人にすぐに答えを求めたりする姿勢って 成績上がらない 反対に わからなくても、ちょっと戻って調べたり 自分の持っている知識で…

証明は理屈で考えている人ほど強い

2年生上位クラス 今日は「証明」の演習をひたすら行った。 その際に意識するのはなぜ?の部分だ。 なぜその合同条件を使うのか なぜそのような言い方をするのか なぜ証明がこんな書き方なのか とにかく理屈の部分を徹底的に説明した。 そうでないとただの暗…

1,2年はそろそろ忘れる頃だね

テストが返ってきた後 上がっても、下がっても 「次に向けて頑張ろう」 という気持ちが大事になる。 多くの子はテスト後の点数を振り返って、そう感じるはず。 しかし、そこは人間ですから その気持も忘れる頃だよね だいたテスト終了の2週間後には、いつも…

頭を使っていなければ参加している意味がない

3年生上位クラス 北辰偏差値でいうなら、60平均のクラス 前にも書いたが数学の偏差値で60を取ることと、 60より先のの数字を取ることでは、まったく努力の方向性が変わってくる。 実際のところ、60までは解き方やパターン、教科書の内容をしっかりと覚え…

受験生、やることはてんこ盛りなはず

math-teacher-asuka.hatenablog.com 上の記事で優先順位のはなしをした。 中学生の生活は主に 「睡眠」「勉強」「部活」「遊び」 で構成されている。 3年生に関して、ごく一部の子を除いて「部活」の項目がないはずだ ということは、「睡眠」以外を除けば …

テスト結果、本当に見るべきは点数ではなく●●と▲▲

テスト結果がおおむね返ってきました 今回は、前回と比べて難易度も上がり 平均点が全体的に下がっています。 顕著なところだと、2年生の理科が平均42点というところも(^◇^;) 点数が下がった生徒もいますね そこで見るべきポイントに注意しましょう 見るべき…

中学生の優先順位もんだい

中学校生活において 生徒たちが学校以外の時間で過ごす物をカテゴリ分けすると 主なものは以下の4つ 「睡眠」 「勉強」 「部活」 「遊び」 ※風呂や食事、歯磨きなどは、総合しても、そこまで時間は取らない筈なので除く。 この優先順位の付け方で、結果も当…

解き方暗記からの脱却‼️の前に

もっと考えて問題に取り組め! といいつつ、段階は確実にあると思う 考えるよりも前に、覚えてその通りに解く これは間違いなく必要なステージ 現に小学校の算数なんかそうだろう 分数の割り算を教わる時に、わざわざその仕組みまで教わったりはしない もち…

テスト前「ワークだけ」で本当に大丈夫か?

テスト期間での勉強の基本は 学校ワークを最大限に活用すること これは基本中の基本 我々も口を揃えて「ワーク3周」を掲げる。 しかし、本当に実力を上げ、点数を取りに行くのであれば ワーク3周“だけ“ではなくてその先 別の教材での思考力アップに努める…

100点と99点の違いは、その本当の実力差にある

テストの100点って本当に凄い ケアレスミスがないとか、 隅々まで理解したとか、 それ以上に 数字では100としかつけられないけど、本当は100以上の実力を持っているという所にあると思う 99点の人は残念ながら99点の実力なんだよね でも100点は 「そのテスト…

勉強は、努力・やる気ではなく●●に頼る

こちらの本、読了しました! これをさっそくエイメイ学院に活かせるところをまとめて 11月に控えるイベントで生徒たちに伝えよう^ ^ もちろん、即効性の高いものは小出しにしつつね さて 勉強法の本は世の中に数多くあります 僕自身、結構な数読んできました…

副教科の内申点も疎かにはできないね

入試においては目を背けられないよね 9教科合計45点の内申点は 高校によってその比重が変わって来る 特に3年生の内申が重視されているよね 高校側も 「この子はしっかりと授業に参加しているか」を見たいわけだ ぶっちゃけると 偏差値が低い高校ほど内申点重…

「質問のダークサイド」に落ちるな‼️

↑こちらの本、読み進めています その中に面白い言葉が 質問のダークサイド 質問のダークサイドとは 「解説を読むのが面倒くさい」とか 「人に聞いた方がラク」とか そういった怠け心から質問する状態のことだそうで。 いるいる笑、こういう生徒 そうなんだよ…

学校でくすぶっている生徒に伸び伸びやってもらいたい

こちらの記事の子 どうも学校の授業では、発言を控えて目立たないようにしているみたい 先生が嫌な顔をするんだと うーん、なんだかなぁ 能ある鷹は爪を隠すとは言うけどさ 爪を隠さないでバンバン能力を発揮してほしいもんだね 学校のカリキュラムという枠…

SS60第2回にて。課題が早いほうが良い理由

math-teacher-asuka.hatenablog.com 今日伝えたこと 同じ学校選択問題を志す講座でも 取り組みにもう差がある。そして、課題の提出の早さに大きく差がある。 次回の講義までが〆切 と聞いて、じゃあ〆切までに出せばいいや、くらいに考えている人は甘すぎる…

アドバイスを聞きに行く前に自分で分析をしたか?

北辰テストが返却されると 3年生が個票を見せにくる 「アドバイスください!」と しかし 「この問題どこを間違えたの?」 「どういう解き方で解くんだっけ?」 と聞くと 「わかりません、、、」 「どんな問題でしたっけ?」 と おいおい、確かにアドバイスは…

熱すぎるRS講座、先生たちが本気の本気で準備しています🔥

kengo716.hatenablog.com 理社の入試や北辰は、1,2年生の内容からほとんど出題される。 理社が得意な人、ガンガン伸ばして欲しい。 過去に難関校と呼ばれる高校や、上位校に余裕を持って合格していった先輩は みんな理社が仕上がっていた❗❗ 反対に理社で苦労…

自分が主役の受験をすること

本日3年生上位クラス 事実上、エイメイみずほ台を引っ張っていく顔となるクラス 明日は北辰テスト返却ということもあり 受験生としての姿勢を語りかけた 受験生とは? それは、自分で自分の行動に責任を持てる人のことだ 授業を休んでしまった いろいろな事…