数学教師ASKのつぶやき

エイメイ学院の数学科です

2020-10-22から1日間の記事一覧

「理解できる」と「実際に解ける」の間には大きな壁がある

数学では難易度が上がるに連れて 「理解」と「解ける」の差が顕著に現れると思う。 もちろん、普段の数学でもそう 例えば一次関数であれば 直線の式の求め方がわかる ことと 実際に手を動かして直線の式を求める ことには大きな差がある。 連立方程式を使っ…

勉強の作法は早い段階から身につけておきたい

しっかりと身になる勉強とそうでない勉強って見ていればわかる わからない問題をすぐ答え見て写したり 出来ないからといって、人にすぐに答えを求めたりする姿勢って 成績上がらない 反対に わからなくても、ちょっと戻って調べたり 自分の持っている知識で…

証明は理屈で考えている人ほど強い

2年生上位クラス 今日は「証明」の演習をひたすら行った。 その際に意識するのはなぜ?の部分だ。 なぜその合同条件を使うのか なぜそのような言い方をするのか なぜ証明がこんな書き方なのか とにかく理屈の部分を徹底的に説明した。 そうでないとただの暗…

「わからない」という言葉は思考停止の合図

すぐに「わからない」っていうのを止めよう それは周りに 自分は考えるのをやめました って言ってるのと同じだからね

計算力は「正確さ」からの「早さ」

計算力でまず最初に身につけるべきは まず「正確さ」です。 そもそも正確に解けないのに、早さは身につきません 最初は時間をかけてでも良いので、じっくりと計算のルールをなぞってやってみることです。 全ての計算過程に納得できたら、そこから徐々にスピ…

1,2年はそろそろ忘れる頃だね

テストが返ってきた後 上がっても、下がっても 「次に向けて頑張ろう」 という気持ちが大事になる。 多くの子はテスト後の点数を振り返って、そう感じるはず。 しかし、そこは人間ですから その気持も忘れる頃だよね だいたテスト終了の2週間後には、いつも…

SS60英語の課題も出来たよ~

ついに英語科も特別テキストが出ました❗❗ 学校選択問題の英語には、強敵:超長文が出ますね それを素早く読むためには、ただ長文を読んでいればいいわけじゃなく 必要な単語・熟語・文法がスムーズに出るようにしておかないといけない。 それを凝縮したのが…

深夜に粛々と動画作成

iPadのノートアプリを使って 画面録画で解説動画を撮る それをYouTubeにアップする こうして動画が溜まっていく 再生回数もね笑