数学教師ASKのつぶやき

エイメイ学院の数学科です

塾講師論

勉強は、努力・やる気ではなく●●に頼る

こちらの本、読了しました! これをさっそくエイメイ学院に活かせるところをまとめて 11月に控えるイベントで生徒たちに伝えよう^ ^ もちろん、即効性の高いものは小出しにしつつね さて 勉強法の本は世の中に数多くあります 僕自身、結構な数読んできました…

「教えるのが得意だ」と思うのは勘違い

数学ガールの秘密ノート/学ぶための対話 (数学ガールの秘密ノートシリーズ) 作者:結城 浩 発売日: 2019/11/23 メディア: 単行本 こちらは、数学科の先生たちで一緒に読み合わせている課題図書です。 「数学ガールシリーズ」 その中でも、「数学が苦手な子」…

学習塾とフィットネスジムは似ている

と、ふと思った。 学習塾のゴール「成績アップ」 そのための環境が整っている 質問できる・適切なアドバイスをくれる先生がいる その気になれば際限なく活用できる など フィットネスジムのゴール「健康維持」 そのための環境が整っている 質問できる・適切…

中学生向けというより、塾講師向けでは?と思うくらい分厚い!

最近発売した國立先生の勉強法の本 まず手にとって思ったのは 分厚い‼️ 「中学校の勉強」だけに特化してここまで分厚いのってそんなに無いんじゃないだろうか たぶん「これを読んで成績上げてやるぞ!」という中学生はいないのでは?笑 まだ数ページしか読ん…

北辰返却ドキドキしながら待つ

今日は10月北辰テスト返却の日だ 生徒には話しているけど、今日の結果はイチ通過点に過ぎない しかし、その瞬間に置いては確かな結果なのである。 だから、10月4日の時点で、全受験生の中でどれだけの差を生んだのか どれだけの実力を発揮できたのか 9月から…

「宿題遅くなってすみません」という言葉の違和感

これね、聞くたびに毎回違和感がある。 提出が遅れた時に「遅くなってすみません」っていうけど 「そのすみませんは誰に向けてのすみません?」って聞き返すこともある。 あ、確かにルールとして”宿題はその日の授業で提出”っていうのがあるから それを守れ…

自分が主役の受験をすること

本日3年生上位クラス 事実上、エイメイみずほ台を引っ張っていく顔となるクラス 明日は北辰テスト返却ということもあり 受験生としての姿勢を語りかけた 受験生とは? それは、自分で自分の行動に責任を持てる人のことだ 授業を休んでしまった いろいろな事…

3年生、1回1回の授業が本当に大切

math-teacher-asuka.hatenablog.com 残りの授業、大切なのは我々にとってもね 3年生上位クラスは今日から新単元に入る。「相似」の内容だ。 この単元で、今年度の埼玉県の入試範囲は一通り終わることになる。 そこからは入試演習。 でも単元の内容とか、入…

自動的に受験生になるわけじゃないけど、全てを自分から変えられるわけでもない

math-teacher-asuka.hatenablog.com 夏の終わりに話した大切なはなし あれから2ヶ月か 生徒たち、徐々に志望校決まってきた。 まだ決まっていない子もいる。 どちらにせよ「自分が受験する高校を決めること」から避けられない。 そして、その選択の責任を取…

定期テストが終わった後こそ、先生として試されている

定期テストに向けて自習室を開けたり、対策授業をしたり 生徒を焚きつけてやる気にさせ、普段以上の学習量を引き出したり、テストに向けて邁進させるのは 塾の先生としては当然のこと 本当に差が出るのって、定期テスト以外の期間の授業だ。 似たような話を…

良い授業は三度作られる

日曜日は1週間の終わりではなく、始まりである ここでは月曜から土曜にかけての「流れ」を想定する時間を取るようにしている。 特に授業 授業はその場その場の単発で行われるのではなく 一週、一ヶ月、一学期、一年単位の流れの中で行われる 連続しているも…

テストが終わると案の定、、、

2年生基礎クラス テストが先週に終了している学校は、宿題を出している 案の定 「忘れました」 「なくしました」 「やったんですけどー」←これ結構多い笑 はい処すー 同じ宿題をプリントして、授業後、提出できなかった全員にやってもらった ここを逃すわけ…

頑張り始めるタイミングは人それぞれ

頑張るタイミングは人それぞれなのかもしれない 中学生を多く見ていると、どこかでスイッチが入って なにかに取り憑かれたように勉強を始めていく生徒がいる。 多くは3年生になって、受験生として勉強していく中で変化をしていく。 中には1,2年生という…

テスト期間の成果は、どれだけ能動性を引き出せたか

先生側の話ね 勉強ってやっぱり「やらされて」やるものじゃないよね 点数を上げたい、順位を上げたい、 我々塾講師はそんな気持ちを 上手く焚き付け、惹きつけ、燃え上がらせる それが一つのバロメーターにもなっていると思う。 残念ながら今回のテストで 「…

定期テスト1日目で終わった教科だから休む

ことについて 今日は「数学」の授業 ちょうど1日目の定期テストで数学が終わったところだ。 今日は休むという生徒 たぶん自宅で明日のテスト勉強をするのだろう。 賛否両論はあってもいい しかしね、このことは残念ながら、まだまだ俺の力不足でもある たし…

理科の平均点、軒並み減少!?

三芳東中のテスト返却が続々 理科の平均点が軒並み下がっているね 2年生では16点も減少の42点 定期テストの平均点で42点?! 問題を見せてもらったけど、すごく難しいわけではなく しっかりと理解していないと得点できない! つまり 暗記だけではどうにもな…

定期テストの作法を知らない1年生

1年生からすると、中学校の定期テストは今年2回目なんだよね 学校のスピードもすごく早いと聞く。 いつのまにか例年と同じくらいの単元になっている 早すぎる授業に生徒たちはついていけていない(と思う) きっと演習時間なんて一切ないんだろう 当然、定期…

課題に取り組むのは生徒、では俺たちは?

こちらでも触れた通り SS60は課題をクリアするところまでがセット だからこそ、自分で出来るように解説動画を用意した。 しかし、「動画をみる」という行為はけっこう面倒くさいものなのだ 大事なのは、面倒くさいという行為をしてでもクリアしたい! という…

「出来ない」から「出来るようになった」に目を向けたい

先生として集団の前に立っていると どうしても生徒の「出来ていない」部分に目がいってしまうことがある。 例えば、クラスで8割の生徒が宿題をクリアしていたとして どうしても2割の生徒の方に意識がいってしまう。 (宿題は出して当たり前、とかそういう…

物凄いチャンスが目の前にあるのに気づかない

塾という場所は 勉強のプロがいて 一般人が知らないノウハウやテクニックがあって 合格までのルートも示してくれて しかもそれを簡単に聞くことができる そんな場所 つまり その気になれば、大きな結果を掴むチャンスが落ちている場所 これは 物凄い価値のあ…

受験生としての最低限のノルマ

9月から受験合格講座(通称GK)が始まり、授業時間が増えた ASKの授業では、宿題を忘れたり、小テストに合格しないと居残りになる。 合格講座が増えたことによって宿題+小テストが2倍になった。 つまり GK宿題 ↓ GKテスト ↓ 通常の宿題 ↓ 小テスト この4つの…

塾の先生として

勉強が苦手な子が克服していくことにはもちろん 得意な子が力を持て余さないようにすることにも注力しておきたい 塾にくるってことは少なからず、勉強に対するアクションを求められているわけで そのシグナルを逃さないようにしなくちゃいけないと 我が身引…

もう9月かー

今年もあと4か月?! そんな早さを感じながら 本来であれば2学期に入ったばかりのこの頃なのに 三芳東中学校は定期テストまでもう1ヶ月前!! ここで「1ヶ月前だから何なの?」ではなく 今のうちから何かを準備できる子は間違いなく伸びるよ 例えば 「前回は…

生徒のために頑張る先生がいた

昨日の授業後 鶴瀬校舎に荷物を届けにいったとき いた 山脇先生 鶴瀬の数学の先生 ↑この先生 教えている生徒の事や 数学の教え方、解説、出来るようになって貰うには 思わず、いろんなことを話し込んでしまったな笑 いやー、この夏期講習 毎日校舎に残って次…

生徒がよく質問しにくる塾

テスト前になると、質問が沢山出ても良いはずなのに それでも質問に来ない場合は以下の理由が考えられる ①自分で理解して解決するから質問の必要がない ②そもそも質問するレベルに至っていない ③質問するような問題にそもそも触れない ④雰囲気的に、環境的に…

人に説明することの難しさを知る

今日は授業後に、数学科の先生の解説研修を行いました。 ASKはZOOMでの参戦 1つの問題の解説に対して たくさんのアドバイス・指摘・改善点が出てきます。 たったヒトコトの違いに、あぁでもないこうでもないと議論が飛び交います。 もちろん、経験が長いから…

想いを言葉にし、実行することでやがて信念となる。

「成績を上げたい」 それならば、どれくらい上げたいのかを言葉にするべきだ。 ○○点を取る! 目標を紙に書こう そしてそれだけじゃダメだ 「成績が上がる」行動をしなければならない。 成績を上げたいと思っていても 遅刻したり、宿題を忘れたり手を抜いたり…

「頑張る」言うは易く行うは難し、ホントにそうか?

この前のイベントから、今日の授業に至るまで 改めて一つ一つのことに「頑張る」ことの大切さを実感しました。 「頑張る」って、口で言うのは簡単なんだけど じゃあ皆がみんな出来ているのかというと、そうでもない。 例えば確認テストの勉強時間 それに向け…

「厳しさ」は熱量の現れの一つ

生徒に厳しさを出すならば - とある数学教師ASKのつぶやき 厳しくする、っていうのは 怒鳴ったり机叩いたりするとか、デカい声で注意するとか そういうことじゃない。 恫喝になっちゃいけない 厳しさは、自分の熱量の現れの一つである 「こうであって欲しい…

生徒をテストで試すとき、先生もまたテストに試されているのだ

今日はLiveオンラインの集大成「エイメイ中間テスト」です。 突然の休校になってから、3か月 Liveオンラインでやってきたすべてが結果として現れる。 学校抜きで、しっかりと生徒たちの学力はついているのか。 つまりテストは、我々エイメイの先生たちの実力…