数学教師ASKのつぶやき

エイメイ学院の数学科です

2020-10-01から1ヶ月間の記事一覧

塾講師の必須アイテム‼️

ついに届いたぞー!! 最近発売した 新しいジェットストリーム Metal edition✒️ 塾の先生って、だいたいマイボールペン持ってますよね笑 胸ポケットに刺していたり、ポケットに入れたりと 必須アイテムだからこそ良いものを持つ‼️ ガンガン使うぞ!

【卒業生速報】川越女子で6位❗

卒業生の保護者様が教えてくれたのですが なんと、去年エイメイ学院から川女に行った卒業生 川越女子で数学の成績が学年6位とのこと! おーーーー!!これは嬉しい。 卒業生が頑張っている報告を聞くと、ホント嬉しい限りですね^^ 中学のときから楽しそう…

和光国際高校、卒業しても母校を応援しています^ ^

本日の読売新聞にこんな記事が ASKの母校である「和光国際高校」が載っています‼️ 卒業生が同窓会を開いたときに、寄付金を集めて高校に届けよう、という企画からスタートして 今回このような形になったみたいですね! 実は、この写真に写っているのはASKが…

「動画を活用している」という嬉しい報告

自分の知らないところで、 自分の担当じゃない生徒、ぶっちゃけ会話もしたことが無い生徒たちが 自分の解説動画を見て、ときには何回も繰り返し見て 理解しているとのこと。 これは嬉しいことだね! より広く多くの生徒の理解を助けているという実感が嬉しい…

「理解できる」と「実際に解ける」の間には大きな壁がある

数学では難易度が上がるに連れて 「理解」と「解ける」の差が顕著に現れると思う。 もちろん、普段の数学でもそう 例えば一次関数であれば 直線の式の求め方がわかる ことと 実際に手を動かして直線の式を求める ことには大きな差がある。 連立方程式を使っ…

勉強の作法は早い段階から身につけておきたい

しっかりと身になる勉強とそうでない勉強って見ていればわかる わからない問題をすぐ答え見て写したり 出来ないからといって、人にすぐに答えを求めたりする姿勢って 成績上がらない 反対に わからなくても、ちょっと戻って調べたり 自分の持っている知識で…

証明は理屈で考えている人ほど強い

2年生上位クラス 今日は「証明」の演習をひたすら行った。 その際に意識するのはなぜ?の部分だ。 なぜその合同条件を使うのか なぜそのような言い方をするのか なぜ証明がこんな書き方なのか とにかく理屈の部分を徹底的に説明した。 そうでないとただの暗…

「わからない」という言葉は思考停止の合図

すぐに「わからない」っていうのを止めよう それは周りに 自分は考えるのをやめました って言ってるのと同じだからね

計算力は「正確さ」からの「早さ」

計算力でまず最初に身につけるべきは まず「正確さ」です。 そもそも正確に解けないのに、早さは身につきません 最初は時間をかけてでも良いので、じっくりと計算のルールをなぞってやってみることです。 全ての計算過程に納得できたら、そこから徐々にスピ…

1,2年はそろそろ忘れる頃だね

テストが返ってきた後 上がっても、下がっても 「次に向けて頑張ろう」 という気持ちが大事になる。 多くの子はテスト後の点数を振り返って、そう感じるはず。 しかし、そこは人間ですから その気持も忘れる頃だよね だいたテスト終了の2週間後には、いつも…

SS60英語の課題も出来たよ~

ついに英語科も特別テキストが出ました❗❗ 学校選択問題の英語には、強敵:超長文が出ますね それを素早く読むためには、ただ長文を読んでいればいいわけじゃなく 必要な単語・熟語・文法がスムーズに出るようにしておかないといけない。 それを凝縮したのが…

深夜に粛々と動画作成

iPadのノートアプリを使って 画面録画で解説動画を撮る それをYouTubeにアップする こうして動画が溜まっていく 再生回数もね笑

宿題も満足に出来ないなら受験辞めたほうがいいよ

やっぱり沢山考えた方が楽しいよね - とある数学教師ASKのつぶやき ↑こんな楽しそうな記事を書いたけど このクラスは今日宿題が甘かった。 「宿題も満足に出来ないなら受験辞めたほうがいいよ」 こんなことをいきなり言われる。 実際に、上位クラス・基礎ク…

やっぱり沢山考えた方が楽しいよね

合格講座 規則性の問題のみを取り扱った。 最近の北辰テストでも、2回連続で出題されているね。 規則性の問題は、入試問題でも定番。 いつもなら合格講座は、同じジャンルの小問を15~20問ほど解き漁るけれど 今日は趣向を変えて、5~6問のみに そう、一つ…

頭を使っていなければ参加している意味がない

3年生上位クラス 北辰偏差値でいうなら、60平均のクラス 前にも書いたが数学の偏差値で60を取ることと、 60より先のの数字を取ることでは、まったく努力の方向性が変わってくる。 実際のところ、60までは解き方やパターン、教科書の内容をしっかりと覚え…

受験生、やることはてんこ盛りなはず

math-teacher-asuka.hatenablog.com 上の記事で優先順位のはなしをした。 中学生の生活は主に 「睡眠」「勉強」「部活」「遊び」 で構成されている。 3年生に関して、ごく一部の子を除いて「部活」の項目がないはずだ ということは、「睡眠」以外を除けば …

テスト結果、本当に見るべきは点数ではなく●●と▲▲

テスト結果がおおむね返ってきました 今回は、前回と比べて難易度も上がり 平均点が全体的に下がっています。 顕著なところだと、2年生の理科が平均42点というところも(^◇^;) 点数が下がった生徒もいますね そこで見るべきポイントに注意しましょう 見るべき…

中学生の優先順位もんだい

中学校生活において 生徒たちが学校以外の時間で過ごす物をカテゴリ分けすると 主なものは以下の4つ 「睡眠」 「勉強」 「部活」 「遊び」 ※風呂や食事、歯磨きなどは、総合しても、そこまで時間は取らない筈なので除く。 この優先順位の付け方で、結果も当…

解き方暗記からの脱却‼️の前に

もっと考えて問題に取り組め! といいつつ、段階は確実にあると思う 考えるよりも前に、覚えてその通りに解く これは間違いなく必要なステージ 現に小学校の算数なんかそうだろう 分数の割り算を教わる時に、わざわざその仕組みまで教わったりはしない もち…

人が話している時に話そうとしない事ね

これ、すごく大切なこと 人と人が会話をしているときに、横から「ねぇねぇ」と言おうとしてるけど それ、NGね 無意識でやっているのならなおさらね 自分の話したいことだけ一番に持ってきて 気を遣えていない 授業中であればさらなり 先生と生徒が対話をして…

3年生、もっと考えてもらわないと

解説動画、YouTubeの再生数を見てみると 一つ二つと、目立って再生回数が多い問題がある これは、講義内ではやっていないけどテーマは同じで しかし思考力が必要な問題である 提出された課題を見ても、この問題だけ赤で直している率が高い、、、、 うーん、…

テスト前「ワークだけ」で本当に大丈夫か?

テスト期間での勉強の基本は 学校ワークを最大限に活用すること これは基本中の基本 我々も口を揃えて「ワーク3周」を掲げる。 しかし、本当に実力を上げ、点数を取りに行くのであれば ワーク3周“だけ“ではなくてその先 別の教材での思考力アップに努める…

朝から質問に答えるよ~

今朝、LINEで質問があったので答えました こちら、数検準2級の問題ですね。途中計算が省略されていてそこの質問でした。 iPadにApple pencilで記入して答えます。 ノートに写真貼り付け ↓ 記入 ↓ スクショして送る これだけ^^ カンタン^^

みずほ台校舎、3冠達成‼️

さてこちらの3つの記事を見ていただきたい 全て数学100点の記事である‼️ しかも上から3年生、2年生、1年生である そう みずほ台校舎は 全学年数学100点達成しました🏆 いやー、本当がんばった^_^

リベンジ成功‼️やっと取ってきたなぁ笑

いまさっき速報あった みずほ台1年生男子 数学100点‼️ おぉー!ついに来たか! 実はこの子、前回のテストで自信満々で「100点取る」と意気込んで取れなかった そんな苦い過去がある 僕の見込みでも、この子は100点取る実力はあった でも、そこには油断があっ…

100点と99点の違いは、その本当の実力差にある

テストの100点って本当に凄い ケアレスミスがないとか、 隅々まで理解したとか、 それ以上に 数字では100としかつけられないけど、本当は100以上の実力を持っているという所にあると思う 99点の人は残念ながら99点の実力なんだよね でも100点は 「そのテスト…

勉強は、努力・やる気ではなく●●に頼る

こちらの本、読了しました! これをさっそくエイメイ学院に活かせるところをまとめて 11月に控えるイベントで生徒たちに伝えよう^ ^ もちろん、即効性の高いものは小出しにしつつね さて 勉強法の本は世の中に数多くあります 僕自身、結構な数読んできました…

副教科の内申点も疎かにはできないね

入試においては目を背けられないよね 9教科合計45点の内申点は 高校によってその比重が変わって来る 特に3年生の内申が重視されているよね 高校側も 「この子はしっかりと授業に参加しているか」を見たいわけだ ぶっちゃけると 偏差値が低い高校ほど内申点重…

「教えるのが得意だ」と思うのは勘違い

数学ガールの秘密ノート/学ぶための対話 (数学ガールの秘密ノートシリーズ) 作者:結城 浩 発売日: 2019/11/23 メディア: 単行本 こちらは、数学科の先生たちで一緒に読み合わせている課題図書です。 「数学ガールシリーズ」 その中でも、「数学が苦手な子」…

「質問のダークサイド」に落ちるな‼️

↑こちらの本、読み進めています その中に面白い言葉が 質問のダークサイド 質問のダークサイドとは 「解説を読むのが面倒くさい」とか 「人に聞いた方がラク」とか そういった怠け心から質問する状態のことだそうで。 いるいる笑、こういう生徒 そうなんだよ…