数学教師ASKのつぶやき

エイメイ学院の数学科です

【YouTube動画更新!】大切なことは何度でも、色んな場面で伝えるッ!!

3月も折り返しに入りましたね

 

 

 

我々も生徒たちもオンラインに慣れてきて、油断をし始めるころです

 

 

いま一度気を引き締めて、今週の授業も臨んでいきますよ。

 

 

そして、大切なことは動画でも伝えていきます!

 

 

 

 

コチラの記事、まだの人はぜひ

やっぱり予想平均点変わるかも笑

 

いまエイメイ生たちの公立得点が続々と集まっている

 

 

エイメイ生たちの頑張りが見てとれますね

 

 

学力検査の数学は

 

 

軒並み70点を超えている、、、!

 

 

 

これは、、、

 

 

 

学力検査の予想点(58点)変えちゃうかも、、笑

 

 

 

別にまだ結果が出ているわけじゃないから良いよね(汗)

 

 

 

正しいデータのもと、しっかりと判断していかないとね(焦り)

 

 

 

近々また発表します^^;;;;

登校日の学校あり、学年末テスト返却

今日は登校日の学校もあるみたい

 

 

久々の学校、クラスメイト

 

 

自宅待機勢からは「良いなー」との声。

 

 

うんうん、そうだよね

 

 

 

さて、学年末テストの結果が返ってきていますね

 

 

 

そんな中で

 

 

某H中学校1年生の理科の平均点が39点

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

39点!?!?!?!?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おいおい、そりゃぁないぜ、、

 

 

 

なんでもワークや問題集から出ず、独自の問題形式で出されるとか、、、

 

 

 

うーむ、、、

 

 

 

努力が正しく結果に現れる形であってほしいものです。

 

 

 

ちょっとしっかり解き直しと、対策を練ろう。

成績が上がるオンライン授業の受け方

以下生徒たちへ

 

対面だろうが、オンラインだろうが 

 

 

とにかくね、授業は「自分から」「前のめり」で参加することが大事だよ。

 

こっちの問いかけにちゃんと「自分の答え」を用意しているかな?

 

次に先生が何をいうか「予想」しながら参加しているかな?

 

 ただボーっと画面みて、指示された通りに授業受けているだけだと、

 

それこそ差がついちゃうよ~?

 

 

自宅から出なくていいメリットを最大化するなら

 

やっぱり授業は「双方向」でなくちゃね。

 

 

 

しかもね、カメラをオンにしておくと「見られている」という緊張感が増すから

 

より集中できるよ。

 

なにも自分の部屋や顔を写す必要はないよ

  

そこはプライバシーとかあるからね。

 

  

しかしね、せめて「手元」は写してみよう 

 

 

 どんなことにも言えるけど、とにかく能動的に参加する姿勢が大事だよね!

 

 

 

まぁ、音に関しては大勢がしゃべると混線するからミュートにしちゃうけど

 

カメラをオンにしておくと、リアクションがわかるから

 

より「キミのために」授業ができる!

 

状況をより「対面での授業」に近づけること!

 

 

あ、そうそう

 

まさかとは思うけどながら勉強なんてしてないよね?

 

ただでさえ画面越しの授業だから集中してやらないといけないのに

 

ながら勉強で自分の100ある集中力を20,30,50とかに分散させていないかな?

 

100%ある集中力を100%画面に注いでごらんよ

 

めちゃくちゃ頭に入ってくるからさ!

 

 

 とにかくね

 

 

参加意識を持つ!

 

 

これを忘れるなよ!

 

 

 

 

↓ここで言ってることを画面越しにやるだけね!

math-teacher-asuka.hatenablog.com

ASKの「変わった習慣」のはなし

僕は昔から変なところにこだわりがあるというか

 

あんまり人が続かないような事を続けるんですよね

 

math-teacher-asuka.hatenablog.com

 

↑以前紹介した日記も、今年で9年目に入ります。

 

 

他の習慣も紹介

 

 

 

学生の頃は1年~6年まで「こづかい帳」を欠かさずつけていました。

 

 

10円のガムを買ったときもつけていました笑

 

 

おかげで、自分の財布の収支には敏感になりましたね、

 

 

節約は上手ではないですがね笑

 

 

 

 

 

学生の時から使っているシャーペン、いまでも使っています

 

 

それがなんと、0.4のシャー芯なんですよね笑

 

 

0.3ほど細すぎず、0.5ほど一般的ではない

どマイナーな芯の太さ。

 

 

自分に最高にフィットするんですねこれが

 

 

 

 

 

学生に入って「読書メーター」を知るまでは

 

B6のノートに「読書記録帳」をつけていました。

 

読み終えた本を記録して、感想を1~2行書くんです。

 

これを本300冊分くらいはやりました^^;

 

 

 

 

とまぁ色々あるんですが

 

 

 

 

 

そんな僕が昔から続けていることがもう一つあって

 

 

それがこれです

 

f:id:math-teacher-asuka:20200314145357j:image

 

ポストカードです

 

 

高校からの仲の良い友だちと

 

 

ふとしたときに送り合うんですが

 

 

LINEでのやり取りと違って

 

 

ポストカードで文章を送るとまた新鮮なんですね、これが

 

 

どうやら僕は

 

 

徒然なるままに物を書くことは性に合っているみたいです笑

オンライン自習&授業で価値を出すなら

math-teacher-asuka.hatenablog.com

↑コチラの続き

 

 

今度はオンラインのデメリットも考えてみる。

 

 

math-teacher-asuka.hatenablog.com

 

始める前にイメージしたオンラインの落とし穴、やはり概ね現実になりつつある。

 

 

簡単に言うと

 

 

●コミュニケーションの不足

●参加者の能動性の欠如

 

 

この2つ。

オンラインではここがデメリットになりえると思う。

 

 

 

ミュニケーションは、授業を成立させるのに欠かせない。

 

簡単に言えば、生徒からみて「この先生の言うことは信用できるか」

 

これをしっかり確立しておくことが大切だ。

 

 

 

しかし!

 

これはエイメイの先生が最も大事にしていることの一つ。

 

生徒とのコミュニケーションは休校になる前から常々取ってきた!

 

それは、たとえ画面越しになってしまったとしても、簡単には揺らがない。

 

だからこそ、しっかりとした信頼関係があり、そこに授業が成立する。

 

 

 

 

動性の欠如。問題はこいつだ。

 

 生徒からすれば、先生は画面の向こう側にいる。

 

黙っていても授業は進んでいく。 

 

極端な話、カメラの範囲から出てしまえば、何をやっているかわからない。

 

ミュートにしてしまえば、音楽を流しながら、テレビをつけながら授業が受けられてしまう。。。

 

果たして、それで本当に集中して参加していると言えるだろうか。

 

 

 

まぁ、そこまでは言わずとも

 

自分が指名される緊張感

 

じっくりと考える時間

 

教室全体が集中している張り詰めた空気

 

そういうものが薄まってしまうリスクは大いにあるよね。

 

 

 

 

だからこそ

 

 

 

 

オンラインで授業をするときは

 

可能な限り状況を「対面での授業」に近づける必要がある

 

先生も生徒もね

 

オンライン授業って実はメリットたくさん?!

 

生徒は自宅で一人で学習するから

 

 

友達とついつい喋っちゃう事はない

 

 

しかも監視の目があるから緊張感もある。

 

 

いつもの机でも集中力は上がる。

 

 

なんならこれを機に、自宅で勉強できる習慣がつく可能性

 

 

 

リアルタイムのやり取りだから

 

 

 

わからないところはすぐに質問できるし

 

 

 

なんならチャットで聞ける。

 

 

 

授業が終われば、いつもの自宅

 

 

 

移動の手間も時間もかからない

 

 

 

良いこと尽くし!!

 

 

 

デメリットある?

 

 

 

あるとしたらあれかなぁー

 

 

 

コチラにつづく