数学教師ASKのつぶやき

エイメイ学院の数学科です

差はどういう時に生まれるのか

↑これの続き。

 

朝から学校があって、時間に余裕がない時ほど

 

 

目の前の宿題や課題は

 

 

「作業」になっていくよね。

 

 

そしてありもしない「効率」やら「楽(ラク)」を求めようとしてしまう。

 

 

そうなると、当然勉強の効果は薄くなるわけで。

 

 

もちろん、甘やかしたり、逃したりはしない。

 

 

「やらなかったこと」のツケは自分で回収してもらう。

 

 

しかしね

 

 

本当に楽や効率を求めるのであれば

 

 

まずは

 

 

「さっさと取り掛かる」ことなんだよ

 

 

 

君がペナルティやら終わっていない宿題やらをやっている間に

 

 

 

別の子は今日の分の宿題に取り掛かって、終わらせているわけ。

 

 

 

さらに、すこし余裕のできた時間で

 

 

 

先生に質問したり、プラスαで問題をもらって解いているわけよ。

 

 

 

そりゃ差がついて当然だよね。

 

 

 

受験生の貴重な資源である時間をすり減らして、いったい何をやっているんだい?

 

 

 

差というものは自然にできるのではなくて、

 

 

 

自分が作っているんだよ。

 

 

 

全て自分の行動が招いた結果なのよ。

 

 

 

そこを分かっていきましょうよ。